SSブログ

ベリファイでVery Fine! [おすすめ]

最近「デジタル音声信号」について調べていてとっても良い情報に辿り着いた。

いくつかのオーディオファンサイトに書いてあったことだ。

itunesの「エラー訂正」をONにすると音が良くなる!ってヤツだ。

itunes→編集→設定→詳細→インポート

この画面でボックスにチェックを入れる。

試しに無圧縮でCDを何枚かインポートしてipodで聴いてみた。

初めてCDの本当の音を聴いたと言っていいだろう。

漠然とitunesは音が良いとは思っていた。

そして、昔からCDの音は良くないと感じていた。

そして、今回デジタルケーブルとかで音が変わってしまう不思議を調べてて理由がなんとなく解って来た。

「デジタル信号が正しく伝わらない」ってのが凄く不思議だったんだ。

高いケーブルとその辺の光ケーブルでも変わらないはずでしょデジタルのやり取りなんだから。

だって、ウチのADSLはメチャクチャ遅いけど速いところと伝わる情報は同じでしょ。

だから、CDってのもそうだと思っていた。

音質を決めているのはデジタル部じゃなくてアナログのアンプ部とか線とかの性能だと思っていた。

でもさ、それって、デジタル信号をベリファイ=エラー補正していた場合ってことだよね。

ネットはパソコンがそれをやってるから同じデータが届くんだ。

音声信号はCDからピックアップがデータを読み込んでそのままDAコンバータで音にする。

てっきり、その間に何らかのベリファイをしてるんだと思ってた。

これが大きな勘違いだったんだ!

CDプレーヤーのエラー補正ってのは音飛びを防ぐためだけだったみたい。

ピックアップが一回CD盤から読み取った数値を、いやそれの近似値を聴いてるだけだったんだ。

デジタル光ケーブルでの損失分もだれもリカバリーしない。

これはエラーという言葉の使い方の違いで生じた勘違いなんだ。

CDプレーヤーは「音飛び」をエラーと言ってる。

itunesは「元のCDのデータと違うもの」をエラーと言ってる。

偉い違う!!しかし偉いと違いってのも似てる...

だから、ただitunesをプレーヤーとして使ってもその音質のエラー補正はされない。

一度itunesに読み込ませることでその機能が発揮される。

簡単に言うと「CD入れてすぐに音が出てくる機械からの音はエラーだらけ」ってことなんだ。

ま、オーディオファンの間ではかなり有名な話だそうだ。

音質にあまり不満をもっていない人にはどうでもいい話なんだけどね。

でも、「そりゃーもったいない」って思うんだ。

時間喰う分ベリファイの方がもったいないって思う人はそのままの状態でitunesなりCDプレーヤーで聴けばいいしね。

一番顕著に分るのが「エコー」の深さだった。

残響とか部屋鳴りとかの部分が聴こえたんで驚いた。

やっぱappleというかitunesは凄いね。

ipodがアレだけ流行ったってのもうなづける。

itunes、ipodを使ってる人へのちょっとしたオススメでした。

そして教えてくれた色んなオーディオのサイトの皆さんありがとうございました。

ぽ~~~~ん!!!hiyokoj.jpg

 

skb_goods - Yoakemajika-no-Canzoneskb_goods
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
休肝鳥大歓迎!MEN’S DAY!! TOP




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。